学研幼児教室プレイルームは、学研幼児教室の課外教室で幼稚園、保育園、こども園で開催されています。
最近は、園内で開催される習い事が増えています。うちの息子の幼稚園でも、学研幼児教室・体操教室・バレエ教室が開催されています。
園でできる習い事は、園終了後そのまま直行することができるので、習い事の送迎が難しい保護者やワーママにとって、ありがたい存在です。
学研幼児教室はこんな子におすすめ!
- お友達と一緒の方がやる気がでる。
- 小学校入学前に、ひらがなの読み書きを身につけたい。
- 園内でできる習い事を探している。
この記事では、学研幼児教室プレイルームの口コミ評判、料金、先生について解説します。
学研幼児教室プレイルームとは?
学研幼児教室は、株式会社学研エデュケーショナルが運営する幼児教室です。全国の幼稚園・保育園・こども園で開催されている課外教室です。
開催している園の方には、定期的に案内が配布されていると思います。学習教材で有名な学研のノウハウが詰まったオリジナル教材で、小学校入学準備の学習をすることができます。
学研幼児教室の基本情報
対象年齢 | 0歳〜小学3年生 |
---|---|
授業時間 | 60分 |
授業形態 | 15人に対し、先生1人 |
入会金 | 6,600円(税込) |
料金目安 | 月額7,150円(税込) |
教材費 | 教材費は月謝に含む。 |
教室所在地 | 全国の幼稚園、保育園、こども園など |
学研幼児教室の特徴
特徴1 園内で完結する習い事
学研幼児教室は、園の課外教室として行われています。園での活動終了後、参加する園児のみが学研幼児教室へ移動して学習をします。園内で習い事が完結するので、保護者が習い事へ送迎する負担がないのが最大のメリットです。
幼稚園の預かり保育を利用している場合も、その時間内に参加できることが多いので、習い事に連れて行くことができないワーママにも好評です。
特徴2 小集団指導
学研幼児教室が15人の子どもに先生が1人ついて行う小集団指導です。
授業の流れは、クラスにより異なりますが、このような流れで行われます。
- 軽刺激 先生と一緒にウォーミングアップ
- 集団課題
- 個人課題 ペーパーワーク
- 個人課題 おけいこ
- 個人課題 教材あそび
このように、お友達と一緒に課題に取り組んだあとは、個人で課題に取り組みます。小学校入学前には、ひらがなの読み書きなどができるようになるカリキュラムになっています。
ただし、幼稚園のお友達と一緒に学習をするので、集団の方が楽しめる・やる気が出るという子に合っている教室だと言えます。一人で集中して学習した方が効率が良い子もいるので、見極めが必要です。
学研幼児教室のコース
園の活動終了後の課外教室として開催されているのは、6つのクラスです。
教室により開催しているクラスは異なります。
クラス | カリキュラム内容 |
プレイルームぴよちゃん(2歳児) | 一つひとつできることを増やしていく、2歳からの入園準備教室 |
プレイルーム年少 (3歳) |
好奇心いっぱいの年少期に、学びの土台を育む教室 |
プレイルーム年中 (4歳) |
小学校入学前に身につけたい「もじ・ことば」「かず」「ちえ」の教室 |
プレイルーム年長 (5歳) |
小学校入学前に身につけたい「もじ・ことば」「かず」「ちえ」の教室 |
スタディルーム (小1・2・3年生) |
小学校入学後も安心して学べる国語・算数の教室 |
かがくルーム (年長5歳) |
かがくの不思議を楽しむ実験教室 |
特徴3 学研教材で小学校の入学準備ができる。
学研幼児教室では、学研のノウハウが詰まった教材を使用し、小学校の学習でつまずかない基礎学力を身につけることができます。
年中・年長クラスでは、「もじ・ことば」「かず」「ちえ」の分野でそれぞれ小学校入学前の準備をしていきます。
「もじ・ことば」の小学校入学前までの目標
- ひらがな71文字の読みから言葉の力をつけ、文章読解にも挑戦
- ひらがなを正しい書き順で書き、言葉書き、短い分を作る経験をする
「かず」の小学入学前までの目標
- 数の概念を確かにする。
- 数を合わせたり分けたりする力を養い、たし算、ひき算、文章題を経験する。
「ちえ」の小学校入学前までの目標
- 観察力、見分ける力、理解する力、考える力など、さまざまな知能の基を身につける。
小学校入学前に必ずしもひらがなの読み書きができる必要はありません。
しかし、最近は幼児期から習い事や通信教材を始めている子が多く、小学校入学の時点でひらがなの読み書きができる子がとても多いんです!
小学校入学前に、ひらがなの読み書きを完璧にする必要はありませんが、「自分で絵本を読んでみたい!」「友達に手紙を書いてみたい!」というような文字への興味・関心が高まっていると小学校でもスムーズに授業に慣れていけると思います。
学研幼児教室プレイルームの月謝/料金
学研幼児教室の料金は、入会金と月謝のみで、教材費は月額料金に含まれています。
学研教室は1人の先生に対し、子どもが15人の小集団で行う教室です。年少・年中・年長は、プレイルームの他に、育能コースやかがくルームを開催している教室もあります。
兄弟・姉妹が入会する場合は、入会金が免除になる制度があるので、事前に申し出ましょう。子どもが教室をお休みした場合、振替授業などは行なっていません。
クラス | 入会金 | 月額料金 | 時間・回数 |
プレイルームぴよちゃん(2歳児) | 6,600円 | 7,150円 | 1回60分 月3〜4回 |
プレイルーム年少 (3歳) |
6,600円 | 6,600円 | 1回60分 月3〜4回 |
プレイルーム年中 (4歳) |
6,600円 | 7,150円 | 1回60分 月3〜4回 |
プレイルーム年長 (5歳) |
6,600円 | 7,150円 | 1回60分 月3〜4回 |
スタディルーム (小1・2・3年生) |
6,600円 | 8,250円 | 1回90分 月3〜4回 |
かがくルーム (年長5歳) |
6,600円 | 4,950円 | 1回60分 月1回 |
育脳コース (年少、年中、年長) |
6,600円 | 8,800円 | 1回70分 月3〜4回 |
*税込料金です。
学研幼児教室プレイルームの教材
学研幼児教室の教材は、学研が幼児の特性に合わせて独自開発しています。学研といえば、学習教材で長年の歴史を持っています。カード、パネル、具体物、ペーパーワーク等、年齢に合ったものを使用します。
宿題や持ち帰りのワークが出る教室もあります。教室によりますが、年中で1回2〜3枚、年長で4枚程度です。
ペーパーワークだけでいうとそこまで量は多くありません。どんどん量をこなしたいタイプの子にはもの足りないかもしれません。教材の量で言うと、通信教材より割高です。
学研幼児教室プレイルームの講師/先生
学研幼児教室の先生は、学研の研修を受けて認定を受けた指導員です。「ほめて、みとめて、はげまして」をモットーに指導を行います。また、保護者とのコミュニケーションを大切にしており、随時相談を受け付けています。
学研幼児教室の先生には、保育資格や幼稚園教諭、教員免許などの資格保有の義務はありません。学研独自の研修に力を入れ、幼児専門の指導員を育成しています。採用後も毎月地区ごとに指導員の研修会が行われています。教室によっては、参観日が設けられているので授業の様子を見ることができます。
学研幼児教室の先生には、きつい教材販売のノルマがあるなどの噂があるようですが、実際には教材販売は行なっていません。
学研幼児教室プレイルームの口コミ評判
学研幼児教室プレイルームのSNS上のリアルな口コミをみてみましょう。
ひらがなが書けるようになる
学校が休校で
本来、学ぶべきものが
学べてないから
今日からチャレンジ1年生
始めました😄
小学生になるまでしばらく
学研幼児教室で学習させてたから
ひらがなはスイスイ✏️
算数は、簡単なものは出来るけど
理解できないものは
すぐイライラする長女。😂MANAMI pic.twitter.com/eALiiOCgLk
— MANAMI&AI (@manamitoai_MC) April 25, 2020
学研のプレイルーム
ひらがなの書き順を重視して教えてくれるそう。
卒園時には、作文を書けるまでにしてもらえるって〜旦那はサッカーとか楽しい方が良いというが、ここら辺の公立はレベル高いっていうから言うから悩んでるのに(>_<)
私だってサッカーやらせてあげたい!!
— mei (@meiko0501) March 13, 2015
送迎が不要だから楽!
来月、学研幼児教室の無料体験教室に参加する予定。公文か悩むけど、幼稚園のうちは送り迎えも大変だから園内でやってくれるお稽古がいいかな。
本人はやる気満々。運動よりお勉強がしたい!と。親としては楽しければそれで花丸よ。— Kanako🌼 (@Kana00115) January 26, 2021
幼稚園から、学研幼児教室の体験説明会の資料見たんだけど、
幼稚園が終わったら帰らずにそのまま幼稚園内のクラスで学べるから、送迎が楽!しかも仕事の日は学研が終わったらそのまま預かり保育に続く!
ワーママに凄く良い条件でない?教材費込みで6500円も安い気がする!体験しようかな✨
— さー。 (@kushi_o3o_nyan) February 3, 2020
園によっては参観ができる
今日は娘の学研プレイルーム最後の日で見学が出来るみたいで楽しみ☺️2年前、何か問題があればすぐ辞めますからって言って入ったけど(先生は大丈夫ですよーって言ってくれてた)最後まで頑張れて良かった。小学生でもとりあえず続けるけど、今のメンバーでは最後なので楽しんで欲しい。
— おなかすいた (@senou3636) March 8, 2022
料金が高い
上の子が年長の頃は、学研プレイルームを園でやってくれたので習い事としてやっていた。
下の娘は、通信教育でこなしています。プレイルームではない理由→値段が高い。みんなと楽しそうではあるが、園でも年長で字を教えてくれるので小学校入学準備は大丈夫かなと。
通信教育は現在こどもちゃれんじ。— ままももparty (@mayu46890011) September 27, 2021
忙しい保護者にとって、習い事への送迎の必要がなく、園内でお勉強ができるのが好評です。小学校入学前にひらがなの読み・書きが身につくのも良いとのこと。
デメリットは、通信教育よりも費用が高いことです。もっとリーズナブルに学習習慣をつけたいという家庭には、幼児向け通信教育がおすすめです。
学研幼児教室プレイルームの体験内容
通園している園で学研幼児教室プレイルームを開催している場合は、無料体験レッスンを開催していたり、見学をすることができます。定期的に案内が配布される園が多いです。
学研幼児教室プレイルームの退会方法
学研幼児教室の退会方法は、各教室の先生に問い合わせましょう。
学研幼児教室プレイルーム検討中の方におすすめの通信教育
学研幼児教室プレイルームを検討中の方には、幼児ポピーをおすすめします。
学研幼児教室プレイルームの宿題の量はそれほど多くありません。自宅用の学習教材として通信教育を併用するのも良いでしょう。
幼児ポピーは月額1,425円で良質な紙ワーク+デジタルワークが毎月届く幼児向け通信教育です。2歳児から入会することができます。
ワークはフルカラーでシールや遊びの要素が満載で、楽しみながら小学校入学前に身につけておきたい文字や数を身に付けることができます。ワークのボリュームもそれほど多くはないので、初めてのワークデビューにおすすめの教材です。
\申し込みは1分で完了!/
まとめ:幼児教育でお子さんの能力を伸ばそう!
小学校入学前に、子どもに学習の基礎を身につけさせたいという保護者の方は多いです。しかし、実際に親が子どもに教えると話を聞かなかったり、遊び始めてしまったりと上手くいかなかったりすることがあります。
学研幼児教室プレイルームは、送迎不要で園内で学習ができる忙しい保護者にとって、ありがたい教室です。