赤ちゃんが産まれると何か幼児教育を始めてみようかな?と考えますよね。
その中でベビーくもんを検討される方は多いです。
この記事では、ベビーくもんのリアルな口コミ評判、料金や教材、体験についてまとめました。
ベビーくもんとは?
ベビーくもんは、公文式のベビー向けの教育プログラムです。
公文オリジナルの「BabyKumonセット」という教材で親子が触れ合い、月1回の先生との「Baby Kumonタイム」という面談で子育てや子どもとのやりとりコツを学ぶことができます。
脳科学や発達心理学に裏打ちされた教育プログラム内容で、子どもに刺激を与えます。
ベビーくもんはいつから?
ベビーくモンは、0歳・1歳・2歳が入会することができます。
3歳以降は、公文式の教室で学ぶことができます。
0歳〜2歳の子でもすぐにお勉強を始めたいという子は、ベビーくもんではなく、公文式の学習をすることもできます。
ベビーくもんの基本情報
対象年齢 | 0歳〜2歳 |
---|---|
授業時間 | 教材+月1回面談 |
授業形態 | 1対1の面談 |
入会金 | 0円 |
月会費目安 | 2,200円(税込) |
教材費 | 0円 |
教室所在地 | 全国 |
ベビーくもんの特徴・授業内容
特徴1 公文オリジナル教材
(ベビークモン公式ホームページより)
ベビーくもんでは、毎月公文オリジナルの教材「Baby Kumonセット」を使用して、自宅で親子のやりとりを楽しみます。
教材は、脳科学や発達心理学に裏打ちされた内容で、子どもを刺激します。
教材は、4種類を基本に0歳・1歳・2歳それぞれの年齢に合った内容のものを使用します。
- 聞かせる&見せる「うたブック&CD」
- 親子で遊べる冊子・カード
- 見せるだけでもOKえほん
- 手軽に見られる育児の本
特徴2 子育てのコツを教えてもらえる。
ベビーくもんでは、月に1回30分程度先生と面談をします。面談は、教室またはオンラインで行うことができます。
月1回の面談では、1ヶ月の振り返りをし、子どもの成長を確認します。
また、新しい教材の使い方を先生が教えてくれます。
くもんの先生は幅広い年齢の子どもを指導していて、幼児教育にも詳しいので、子育てや親子の関わりについて教えてくれます。
1対1で面談を行なっている教室と、先生1人に対して複数人の親で面談を行う教室もあります。
特徴3 先生が一緒に子どもを見守ってくれる。
ベビーくもんでは、毎月先生と一緒に子どもの成長を振り返ったり、子育ての悩みを相談したりすることができます。
特に初めての育児の方や近くに育児の協力をしてくれる親族がいないという方は、育児をしていくうえでわからないことや心配になることが出てきます。
そんな時に、定期的に相談できたり、子どもとの関わり方を教えてくれる存在がいるのは心強いのではないでしょうか。
ベビーくもんの月謝/料金
ベビーくもんの料金は、月額2,200円(税込)で入会金・教材費は無料です。
月会費に含まれる内容は、毎月異なる公文オリジナルの教材と1回30分程度の先生との面談です。
ベビーくもんの教材
ベビーくもんでは、「ことばのやりとり」を楽しむBabyKumonセットを教材として使用します。
教材は、年齢に合った内容になっています。
毎月の教材は、教室または郵送で受け取ります。
先生との月1回「Baby Kumonタイム」という面談の時に教材の使い方のレクチャーを受けます。
0〜1歳児の教材の例
2歳児の教材の例
(ベビークモン公式ホームページより)
教材を使用して自宅で親子のやりとりを楽しみます。
教室で活動は行いませんので注意が必要です。
教材の中には、れんらく帳があるので、子どもの様子や成長を記録します。
れんらく帳は育児の記録や思い出として残すことができます。
また、月1回の先生との「Baby Kumonタイム」で、家庭での子どもの様子を共有する時に使用します。
ベビーくもんの講師/先生
ベビーくもんの先生は、各教室の公文の先生です。
幅広い年齢の子どもを指導し、親の悩みも幼児教育のノウハウも知っている先生が子どもの成長を一緒に見守ってくれます。
ベビーくもんの先生は、先生向けの講座で指導事例や最新の教育研究を学ぶことが必須となっています。
ベビーくもんの口コミ評判
- 絵本や教材が良い。
- 子どもの成長を感じられる。
- 先生に育児相談できるのが心強い。
- 効果は先生との相性による。
- 面談が必要ない人もいる。
- 図書館の本などでカバーできるのでは?
- 教材が完全にママ向け。(パパ向けではない。)
ベビーくもんに1年間通い続け、無事(?)来月からアドバンスへ進級することに👶
発達マイペースな我が子だけど、1年振り返ると(記録ノートがある)色々成長していてホロリ。
小学校受験とか関係なく、我が家はメンターとしてくもんを続けていく所存。本人も楽しそうだしね!— nyaugh (@nyaugh) February 20, 2022
その辺も親向け冊子に書いてある回があったような気がする!ほんとベビーくもんは知育じゃなくて親のためよね、願わくばママ限定にせずパパも含めた書き方にして欲しい…って夫が言ってたし毎度違和感🤨
zoomありがたいよね!公文式も共働きで通わせるの無理筋だったからありがたい✨— 🍟🍎ほま(仮)®︎いぴ🍙🥞🍊🍓🍇🥐 (@mother_wendy_X) February 16, 2022
ベビークモンの無料体験してきたけど、いまいちで。これなら図書館の読み聞かせ行くほうが良くない?て思ったので図書館にいこうと思う。
ちびたん、本好きっぽいので読み聞かせしがいあるわ~。私が絵本好きなので楽しい(^^) pic.twitter.com/kkqmFDlOX6— 河水 (@s_kasui) May 12, 2018
そろそろ生後一ヶ月👶
起きてる時間はキョロキョロしたり、気づいた時には見つめてくれたり☺️
今後のことを考えて幼児教室探したいなー!
とその前に、すぐ始められる
こどもちゃれんじbabyかベビークモン(公文)検討中🤔✨
どっちがいいんだろー。他にも似たようなのあるかな?— みん®︎@9m (@minsweetm) June 18, 2021
ベビークモンの見学に行ってきた。基本家でして月一で報告&相談って感じなんだけど、それがみんなまとめてな感じで、すごい頑張っているお母さんの報告会みたいになってた💦
プログラム自体は良さそうかな?ただ、このコロナ禍でかなり密(ビニールシートとかはしてくれてたけど)。郵送タイプか?!— こま☺︎@1y4m🐘 (@komapple) March 23, 2021
うちは保育園通ってないし月謝も安いので、ベビークモンに通ってる。今月で1年経った。結果的に良かったかな。毎月可愛い絵本や歌のCDが貰えるのがいいなぁ。育児相談も先生と出来るし。どんなことを話しても絶対に否定はしないところが良い。
— 好き焼き (@Ya3MDayGbqhnQfz) February 22, 2019
ベビーくもんの面談があまり必要でない方は、通信教育を検討してみましょう。
ベビーくもんの体験
ベビーくもんでは年に数回体験キャンペーンを行なっています。
キャンペーン期間中は、2週間の無料体験をすることができます。
「Baby Kumonセット」教材を2週間使用し、2週間後に先生と振り返りを行います。
教材はそのままプレゼントとしてもらうことができます。
無料体験をしても許可のない連絡、無理な勧誘はしていないとのことなので、気軽に体験をすることができます。
キャンペーン中でなくても随時教室見学や教材の見本を見ることができます。
口コミにも合ったように、ベビーくもんでは、月1回先生との面談があるので、先生と保護者の相性がとても大切です。
入会前に無料体験や見学をして、保護者が楽しんで続けられるかどうか確認しましょう。
ベビーくもんの退会方法
ベビーくもんは、Baby Kumonセットが届く2週間前に申し出ることで、退会や休会をすることができます。
ベビーくもんを検討中の方におすすめの通信教育
ベビーくもんを検討中の方におすすめの通信教育をご紹介します。
自宅用の学習教材として通信教育を併用するのも良いでしょう。
こちらの3社は全て資料や無料体験教材の請求ができます。
入会前に資料請求をして内容を確認しておくと失敗しにくいです。
教材名 | 月額料金 | 特徴 |
幼児ポピー |
980円〜 |
|
こどもちゃれんじ |
1,780円〜 |
|
モコモコゼミ |
2,662円 |
|
*税込料金です。
ベビーくもんその他の口コミ評判
ベビーくもんの連絡帳を夫が書きたいって言うんで毎回少し書いてくれるんだけど、毎回そんなこと考えてたのか…っていう新鮮さある。お互いに口下手だからなあ。
— おでん🌸11m (@ymy_ds) February 18, 2022
ベビーくもんアドバンスでもらったCDをきっかけに、息子はアルファベットの歌にはまってる。
それで「A is for apple」という絵本を購入してみた。アルファベット部分がへこんでたり、しかけがあったりしていい絵本だなあ😊 息子も興味を持ったみたい。 pic.twitter.com/7tJIXttJXD— もちまま@1y9m育児 (@kodomotimama) February 20, 2022
ベビークモン概ね満足しているけど、言葉の遅い娘に対する私の語りかけが少ないとか絵とか写真を使って意思疎通してはどうかとか言われて泣きそう。障害を疑ってるような対応だと感じてしまった。
市の発育相談では2歳までは様子見でって言われたんだけどな。私も別に急いでないから…息苦しい。— 大きな桃※4y👧&1y👧 (@BIGpeach55) June 10, 2019
まとめ
ベビーくもんは、初めての子育ての方や子育ての相談に乗ってくれる先生が欲しいという方に向いている教室だと思います。
先生との面談は必要ないと感じる方は、幼児向けの通信教材がおすすめです。
同程度の料金で親子の時間を充実させることができますよ!