「中学生におすすめの安い通信教育は?」
「安いだけじゃなく質の良い教材ってある?」
中学生向けの安い・質が良いおすすめの通信教育ランキングをご紹介します。実際に教材を利用して良かったものだけを掲載していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事は、元小学校教師・2児の母の編集長が執筆しています。
\中学生向け安い通信教育の結論!/
スタディサプリは、月額1,815円〜のコスパ最強の通信教育です!
月額1,815円〜で全学年の映像授業が視聴でき、定期テストや高校受験に対応する学力がつきます。
塾よりも圧倒的に安く、質の良い教材ならスタディサプリがおすすめです。
\アンケート回答で1ヶ月無料!/
*無料体験の申し込みにはクレジットカードが必要です。
*無料体験中の利用停止で料金は0円となります。
【安い順】中学生向け通信教育の料金比較
安い順に中学生向けの通信教育の料金を表にしました。ただし、料金が安いものが良い教材というわけではありません。
今の学力や志望校にあった教材を選びましょう。
教材名 | 月額料金 | 難易度 |
スタディサプリ中学講座 | 1,815円(税込)〜 | 標準 |
東進オンライン学校中学部 | 3,278円(税込)〜 | 標準 |
中学ポピー | 4,980円(税込)〜 | 低 |
進研ゼミ中学講座 | 6,400円(税込)〜 | 標準 |
スマイルゼミ中学生コース | 7,480円(税込)〜 | 標準 |
すらら | 8,228円(税込)〜 | 低 |
Z会中学生コース | 8,965円(税込)〜 (1教科:月額2,193円(税込)〜) |
高 |
天神 | 1教科あたり:60,500円〜96,800円(年) | 標準 |
安い・質が良い中学生におすすめの通信教育ランキング
安くて質の良い通信教育をご紹介します。
中学生向けの通信教育にはさまざまな学習スタイルがあります。お子さんに合った学習スタイルの教材を選べば成績アップにつながりやすいです。
- 映像授業+テキスト
- タブレット学習
- 紙ワーク学習
- アプリ学習
また、中学生では、定期テスト対策をしたいのか本格的に高校受験を見据えた学習をしたいのかによっても適した教材がちがいます。今の学力と目指す高校に合った教材を選びましょう!
1、スタディサプリ中学講座
(出典:スタディサプリ公式HP)
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
対象年齢 | 中学生 |
入会金 | 無料 |
月額料金 |
|
学べる教科 | 国語・算数・英語・理科・社会 |
利用できる講座 | 小学講座、中学講座、高校講座、大学受験講座、資格対策講座 |
教材 | 授業動画+オリジナルテキスト |
端末 | 受講者のパソコン・タブレット・スマホ |
スタディサプリは、小学4年生〜の全範囲の授業動画とオリジナルテキストで学習するオンライン学習教材です。一流プロ講師の楽しくわかりやすい授業で学習し、オリジナルテキストを利用して定着させます。
スタディサプリ中学講座には、映像授業とテキストで学ぶベーシックコース(月額1,815円〜)があります。
中学以降は塾や通信教育は徐々に高額になっていきますが、スタディサプリなら定額で勉強が続けられます。スタディサプリで大学受験までしたという受講生もいますよ!
スタディサプリでは今、1ヶ月間無料で受講でき、以降は月額1,815円〜で学年が上がっても料金は上がりません。
スタディサプリはコスパ最強の通信教育だといえます。
○授業が圧倒的にわかりやすい
○無学年式の学習ができる
○月額料金が安い
○定期テスト・受験対策も
△学習スケジュールは保護者のサポートが必要な場合も
\アンケート回答で1ヶ月無料!/
2、東進オンライン学校中学部

(出典:東進オンライン学校公式HP)
運営会社 | 株式会社ナガセ |
---|---|
対象年齢 | 中学生 |
月額料金 | 3,278円(税込)〜 |
学べる教科 | 国語、算数、理科、社会、英語、英検対策 |
教材 | 映像授業、確認テスト、月例テスト |
東進オンライン学校中学部は、東進と四谷大塚がタッグを組んで製作している通信教育です。映像授業とオリジナルテキストで学習し、確認テストや月例テストを行いながら進んでいくので、着実に知識を定着できます。
料金は月額3,278円〜とスタディサプリに次いでリーズナブルで、塾に通うよりも圧倒的に安く質の高い授業動画で学習できます。
東進オンライン学校中学部は標準的なレベルの通信教育ですが、今の学力によっては難しいと感じるかもしれません。まずは資料請求で詳しい内容を確認してくださいね!
○四谷大塚の授業で基礎基本が身につく
○中学3年分の動画が視聴できる
○月額料金が安い
△今の学力によっては難しいと感じるかも
\無料の資料請求はこちらから/
3、中学ポピー
(出典:中学ポピー公式HP)
運営会社 | 株式会社新学社(全家研) |
---|---|
対象年齢 | 中学生 |
月額料金 | 4,980円(税込)〜 *年払い・税込料金 |
教科 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
教材 | 紙ワーク |
中学ポピーは教科書準拠の教材で教科書の予習・復習、定期テスト対策ができる通信教育です。シンプルな紙ワーク教材で学校の勉強をサポートしたいという家庭におすすめです。
月額4,980円で、塾やタブレット教材よりは安く無駄がない教材だと言えます。
○教科書に沿った学習ができる
○付録のないシンプルな教材
○続けやすい料金設定
△モチベーションの維持が課題かも
\無料の資料請求・申し込みはこちら/
4、進研ゼミ中学講座
(出典:進研ゼミ公式HP)
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
対象年齢 | 中学生 |
月額料金 | 6,400円(税込)〜 |
タブレット代 | 税込8,300円(6ヶ月以上受講で0円) |
タブレット あんしんサポート代 |
年間3,600円(税込) |
教科 | 小学生:国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング |
端末 | 専用タブレット |
進研ゼミ中学講座は、2つの学習スタイルからお子さんに合ったものを選べます。
- オリジナルスタイル・・紙ワーク(月額6,400円〜)
- ハイブリットスタイル・・紙ワーク+タブレット(月額6,990円〜)
ハイブリットスタイルをを選択すると、別途
- 専用タブレット代
- タブレット保証代
がかかりますが、6ヶ月以上受講するとタブレット代は無料になります。タブレット代が無料になるので、タブレット学習を始めやすい通信教育です。
○教科書に沿った学習ができる
○添削指導がある
○紙ワークかタブレットかを選べる
○半年受講でタブレット代無料
△料金は平均的
\無料の資料請求・申し込みはこちら/
5、スマイルゼミ中学生コース
(出典:スマイルゼミ中学生コース公式HP)
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
対象年齢 | 中学生 |
月額料金 | 7,480円(税込)〜 |
タブレット代 | 10,978円(税込)〜 |
タブレット あんしんサポート代 |
年額3,960円(税込) |
教科 | 国語・算数・英語・理科・社会・技術・家庭・美術・保健体育 |
その他 | 無学年学習コア
|