当ページには一部プロモーションが含まれています。

子育ての悩み

5歳児が勉強しない5つの理由!嫌がる時のイライラしない対処法

5歳児が勉強しない・嫌がる理由

5歳になると小学校入学も近づき、自宅で勉強を始めるお子さんが増えてきます。

市販のワークやプリントで学習をしているお子さんも多いのではないでしょうか。

しかし、親が勉強の準備をしても「子どもが勉強しない、嫌がるけどどうしたらいいの?」という悩みを多く聞きます。

お子さんが勉強をしない理由をご紹介します。

また勉強を嫌がる時の対処法もまとめていますのでぜひ参考にしてくださいね。

編集長
編集長

こんにちは!小学校教師の編集長です。

まずは、お子さんが勉強しない理由を知る必要があります。

5歳児が勉強しない理由

5歳のお子さんが勉強しないのはなぜなのでしょうか。

ただ勉強をしないのではなく、理由があることがほとんどです。

しかし本人に勉強しない理由を聞いてもまだ本人もわからなかったり、上手に答えられなかったりすると思います。

5歳のお子さんが勉強しない理由を5つご紹介しますので、当てはまるものがあれば1つずつ対処していきましょう!

他の遊びをしたい

お子さんが勉強をしない・嫌がる理由の多くは、単純に他の遊びをしたいからです。

自宅にはゲームやおもちゃ、動画など魅力的なものが沢山あります。

外に遊びに行きたい時もあるでしょう。

他にやりたいことが頭に浮かんでしまうと幼児はなかなか勉強をするのは難しくなります。

まずは、できるだけゲームやおもちゃが目に入らない場所を勉強スペースにしましょう。

また「勉強が終わってから遊ぼう。」とお子さんを誘う方も多いかと思います。

それで勉強を嫌がったり適当に済ませてしまったりする場合は、順番を変えてみましょう!

思い切って勉強をする前に沢山遊ばせます。

「遊び終わったらお勉強しようね。」と声をかけておきます。

思う存分遊んだ後は、意外とすんなり勉強に取りかかることができます。

勉強に苦手意識がある

5歳であればすでに何かしら勉強の経験があるお子さんも少なくないと思います。

その勉強方法が合っていなかったために、勉強自体が楽しくないと思い込んでしまっている可能性があります。

幼児期の勉強はとにかく楽しく、苦手意識をつけないことが重要です。

すでに苦手意識が芽生え始めてしまった場合は要注意。

一旦立ち止まって勉強方法を見直す必要があります。

勉強は遊びの延長として楽しく取り組めるように、勉強方法や使用している教材を見直しましょう。

教材のレベルが合っていない

使用している教材のレベルが合っていないと勉強は全く楽しくありません。

幼児は基本的に楽しくないことはしません。

簡単すぎても難しすぎてもお子さんが進んで勉強をすることは難しいです。

知的好奇心をくすぐるようなお子さんのレベルに合った教材を用意する必要があります。

まずは、学年(年齢)に合った教材で学習をします。

難しすぎる場合は、一つ下の学年の学習から始めてOKです。

もし簡単すぎるようであればどんどん上の学年の学習に進みましょう!

学習環境が整っていない

勉強をしている環境はどうでしょうか?

幼児が集中できる時間は5分〜15分ととても短いです。

目に入るものや音が気になると集中できないということもあります。

できるだけ机の上を片付けたり、ゲームやおもちゃが目に入らない位置で勉強すると気が散りにくくなります。

勉強している机の位置はどうでしょうか。

一般的に集中できる机の位置は、

  • 後ろに人の気配を感じない
  • 入口が見える

と言われています。

お子さんによって集中できる場所は違うと思ので、お子さんの気持ちを聞きながら勉強する場所を変えてみましょう。

下の子が小さく勉強の邪魔をするなど、自宅での勉強が難しい場合は、学習塾などを検討しても良いかもしれません。

発達障害などの可能性

5歳で勉強をしないからと言って、すぐに発達障害を疑う必要はありません。

5歳で勉強をしない、嫌がるというのは普通にあることです。

もし、勉強以外にも親から見てどうしても気になることがあれば、まずは幼稚園の先生や専門家に相談してみてはいかがでしょうか。

5歳児が勉強しない時の対処法

では、親が教材を用意しても子どもが勉強しない・嫌がる時はどうしたら良いのでしょうか?

せっかく教材を用意しても嫌がってばかりだとイライラしてしまいますよね。

イライラは子どもに伝わってしまうので逆効果です。

子どもが勉強を嫌がる時のイライラしない対処法をまとめました。

無理強いをしない

5歳はのお子さんは、小学校入学を控えているとはいえ、まだ幼児です。

絶対に勉強をしなければいけない年齢ではありませんので、無理強いするのは逆効果です。

今は遊びに夢中なのであれば、とことん遊びに没頭させてあげるのも1つの手です。

遊びは1番の学びでもあります。

小学校に入り、周りのみんなが勉強をしているのを見れば、勉強をし始めるお子さんもいます。

とはいえ、全く勉強しないで小学校に入学するのは不安もあると思います。

リビングにひらがな・カタカナ表や時計ポスターと貼ったり、教材を机に置いておいたり、いつでも勉強ができるようにすると良いでしょう。

親も一緒に勉強する

お子さんが勉強しないという場合は、親も一緒に勉強してみましょう。

お子さんの勉強を一緒にやるのも良いですし、資格の勉強をするのも良いです。

幼児は親がやっていることをやってみたいという気持ちがるので、真似して続けることができるかもしれません。

親子で楽しみならがら勉強ができれば最高です。

お子さんに合った教材を選ぶ

お子さんの教材を選び直しましょう。

勉強をしないというお子さんには、お子さんのレベルに合っていて、さらにお楽しみ要素のある教材がおすすめです。

単調なプリント学習は嫌がるお子さんも多いからです。

まずは勉強への興味関心を高める必要があります。

幼児向けの教材には、2種類の方法があります。

  • 学年に合った学習をする
  • 学年に関係なく、レベルに合った学習をする(無学年学習)

さらに5歳であれば、紙の教材だけでなくタブレット教材も選択肢に入ります。

お子さんに合った教材を選び、進んで勉強をするようになれば親がイライラすることも減ります。

いくつか資料請求をして、お子さんにやりたい教材を自分で選ばせるのも1つの手です。

勉強しない5歳児におすすめの教材

5歳で勉強しない、嫌がるというお子さんにはタブレット学習がおすすめです。

最近のタブレット学習はとても高性能で、書く学習がしっかりできて、お子さんが楽しめるコンテンツが盛り沢山です。

幼児でタブレット学習は早すぎると感じるかもしれません。

紙のワーク学習を嫌がるお子さんもタブレット学習であれば、進んで取り組んでくれる可能性が高いです。

こどもちゃれんじのタブレット学習「じゃんぷタッチ」はしまじろうのストーリーやゲームの要素で楽しく勉強をすることができます。

もちろん、遊んでいるだけではなく小学校入学前に身につけておきたい

  • ひらがな
  • カタカナ
  • 時計

を重点的に勉強することができます。

じゃんぷタッチはこんなお子さんにおすめ

  • 紙教材を嫌がる
  • まずは学習習慣をつけたい
  • 小学校入学準備学習をしたい

じゃんぷタッチは6ヶ月以上の継続受講でタブレット代9,900円(税込)が無料です。

専用タブレットを購入する必要がないのでタブレット学習スタートのハードルが低くなります。

すぐに入会するのは不安という方はまずは資料請求から始めましょう!

\資料請求・入会申込は60秒で完了/
こどもちゃれんじ公式ホームページ>>

5歳児が勉強しない理由・嫌がる時の対処法まとめ

5歳児が勉強しない5つの理由をご紹介しました。

  • 他の遊びをしたい
  • 勉強に苦手意識がある
  • 教材のレベルが合っていない
  • 学習環境が整っていない
  • 発達障害などの可能性

1つでも当てはまるものがあれば、すぐに対処してあげましょう。

勉強を嫌がる時の対処法は、

  • 無理強いしない
  • 親も一緒に勉強する
  • お子さんに合った教材を選ぶ

お子さんに合った教材を選ぶことができれば、進んで勉強してくれる可能性もあります。

\資料請求・入会申込は60秒で完了/
こどもちゃれんじ公式ホームページ>>

5歳でひらがな・カタカナが読めないのは発達障害?
5歳でひらがなが読めない•書けないのは発達障害?練習方法は?5歳になると小学校入学を意識するようになります。ひらがなが読める・書けるというお子さんも増えてきます。 「うちの子5歳でひらがなが...