スマイルゼミは専用タブレットを購入して学習します。スマイルゼミのタブレット1台を兄弟で使いたいという家庭は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、スマイルゼミに兄弟で同時入会する場合には、それぞれにタブレットを購入する必要があります。残念ながら、1台のタブレットを兄弟で共有することはできません。
しかし、スマイルゼミは一度受講したデータが消えないので、上の子が受講した講座データを下の子の学習教材として使うことはできます。スマイルゼミの教材をうまく兄弟で使い回しできれば、教育費が抑えられるというメリットがあります。
紙の教材は一度記入してしまうと使い回すのは難しいので、兄弟で使い回すことができるのはタブレット学習の良さとも言えます。
スマイルゼミのタブレットを兄弟で使い回し・お下がりにするには、いくつか注意点があるので事前に確認しておきましょう!

スマイルゼミは、タブレット1台で教科書準拠の学習と無学年学習ができる人気の通信教育です。
スマイルゼミがおすすめの家庭
- 教科書準拠の学習をさせたい
- 先取り・さかのぼり学習もさせたい。
- 1人で学習する習慣をつけさせたい。
- 子どもが紙教材をやりたがらない。
- 玩具や付録は必要ない。
スマイルゼミを検討している方は、初めてのタブレット学習で失敗しないために、まずは資料請求から始めましょう!
資料では、公式ホームページ上に記載されていない詳しい情報が確認できます。
兄弟分もまとめて請求が可能です。
\資料請求は2分で!/
スマイルゼミの基本情報
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
---|---|
対象年齢 | 幼児(年少・年中・年長)、小学生、中学生、高校生 |
月額料金 | 幼児:3,278円(税込)〜 小学生:3,278円(税込)〜 中学生:7,480円(税込)〜 高校生:9,680円(税込)〜 |
タブレット代 | 10,978円(税込)〜 |
タブレット あんしんサポート代 |
年額3,960円(税込) |
オプション講座 | 英語プレミアム月額748円(税込)〜 英検対策月額3,278円(税込)〜 |
教科 | 幼児:国語・算数・英語・生きる力 小学生:国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング 中学生:国語・数学・英語・理科・社会・音楽・美術・技術家庭・保健体育 高校生:国語・数学・英語・理科・地理歴史・公民 |
その他 | 無学年学習コアトレで中3までの国語・算数の先取り・さかのぼり学習ができる |
スマイルゼミのタブレットを兄弟で使うこと(共有)はできる?
スマイルゼミを兄弟で同時入会する場合、タブレットはそれぞれ1台購入する必要があります。学年の違う兄弟が1台のタブレットを共有することはできません。双子のお子さんであれば同じ学年なので、1台で学習することは可能ではあります。
ただし、スマイルゼミは、タブレットで一人ひとりの学習状況を管理しながら学習するので、兄弟で共有すると一人ひとりの学習の到達度がわからなくなります。学習効果が下がってしまうので、あまりおすすめではありません。
スマイルゼミのタブレットは兄弟で使い回しできる?
スマイルゼミのタブレットは、受講開始月からの講座データが残っていくので、いつでもさかのぼって学習することが可能です。仮に解約したとしてもタブレット内に講座データを残しておくことができます。
そのため上の子が受講した講座を下の子に譲ることができます。兄弟で使い回して学習することができるので、兄弟が多いご家庭は教育費が抑えられるというメリットがあります。
幼児コースから小学生コースに移行する際には、幼児コースのデータは消えてしまいますので注意が必要です。
スマイルゼミのタブレットを兄弟で使い回す時の注意点・デメリット
上の子が学習したスマイルゼミの講座を、下の子の学習教材に使用する場合には注意点・デメリットがあります。
- コースの移行でデータが消える
- 教科書の変化に対応できない
- 退会後は使えなくなる機能がある
- 初期化したらデータは消える
1つずつ見ていきましょう。
コースの移行でデータが消える
スマイルゼミのタブレットは基本的には、受講開始月から全ての講座データがタブレット内に残ります。期限はありません。
ただし、幼児コースから小学生コースに移行すると幼児コースで受講したデータが全て消えてしまいます。
教科書の変化に対応できない
スマイルゼミのカリキュラムは、教科書に準拠した学習内容になっています。
学校の教科書の内容は、学習指導要領の改訂と共に年々変わっていくものです。兄弟の年の差がある場合は、スマイルゼミの内容が古くなり、教科書の内容と合わなくてなってしまう可能性があります。
退会後は使えなくなる機能がある
スマイルゼミは退会しても講座のデータは残りますが、使用できなくなる機能もあります。
スマイルゼミ会員ページ「みまもるネット」や今日の取り組みメール・学習履歴などは、利用できなくなります。
保護者がお子さんの学習状況をネットやメールで確認しながら、進めたい場合は、新規で入会する必要があります。
初期化したらデータは消える
スマイルゼミのタブレットは、退会後初期化すると通常のAndoroidタブレットとして使用できるようになります。
もし一度初期化すると、それまでに受講した講座データは全て消えます。下の子の学習教材として使用する予定がある場合は、初期化せずにデータを残しておきましょう。
スマイルゼミ解約後のタブレットは兄弟でお下がりにできる?
スマイルゼミを解約後、上の子が使用していたタブレットを下の子にが使用してスマイルゼミに入会することはできません。
下の子が入会する時に、新規でタブレットを購入することになります。再度10,978円(税込)がかかります。
お下がりのタブレットを使用することができたら保護者としては助かりますが、現在そのようなシステムにはなっていません。
スマイルゼミに兄弟割引はある?
スマイルゼミには、兄弟受講で毎月の料金が割引かれる制度はありません。入会時には、お得なキャンペーンが開催されている事があるので、そちらを利用しましょう。
兄弟入会キャンペーンはある?
スマイルゼミではキャンペーンを実施しています。時期によってキャンペーン内容は変わります。開催している場合は、キャンペーン適用をするのを忘れずに入会しましょう!
現在こちらの2つのキャンペーンが実施中です。
- 兄弟受講応援キャンペーン(すでに兄弟の1人が受講中の方)
- 兄弟同時入会キャンペーン(兄弟が同時に入会する方)
兄弟受講応援キャンペーン
スマイルゼミでは、「ごきょうだい受講応援キャンペーン」を行なっています。先に兄弟の1人が受講している方は、その紹介で入会すると2人合わせて2,000円分のデジタルギフト券(デジコ)が貰えます。
すでに兄弟の1人がスマイルゼミに入会している方は、このキャンペーンを利用しましょう。
ご紹介キャンペーンを利用するには、「紹介者ID」または「入会時に登録したメールアドレス」を入力し、入会をします。
兄弟同時入会キャンペーン
スマイルゼミでは、「ごきょうだいスタート応援キャンペーン」を実施していることがあります。このキャンペーン中に兄弟で入会すると2,000円分のデジタルギフト券を貰うことができます。
進級などの時期は兄弟2人でデジタルギフト券5,000円分、3人で10,000円分プレゼントと金額がアップしていることがあるので必ずキャンペーンをチェックしましょう!
スマイルゼミ最新のキャンペーンはこちらの記事でご紹介しています。
\資料請求は2分で!/
兄弟で無学年学習コアトレは使える?
(参照:スマイルゼミ)
スマイルゼミのタブレットでは、学年に合った教材の他に追加料金無しで「無学年学習コアトレ」という教材を利用することができます。
スマイルゼミの無学年学習コアトレは、小学1年生〜中学3年生までの国語・算数の問題を先取り・さかのぼり学習をすることができます。幼児から取り組むことができる問題もあります。
お子さんの理解度に合わせてどんどん先に進んだり、学び直したりできる画期的な教材だと感じます。
1台のタブレットで無学年学習コアトレの問題を兄弟で共有することが可能だとは思います。ただし、コアトレはお子さんの理解度に合わせて、進めていく教材です。
兄弟で利用した場合は、それぞれの到達度が把握できなかったり、お子さんが自分のペースで利用できなかったりするデメリットがあります。
スマイルゼミを兄弟で受講している方の口コミ
実際にスマイルゼミを兄弟で受講している方の口コミを見てみましょう。
兄弟で一緒に頑張れる
兄弟共によく「これスマイルゼミでやったからできた」「めっちゃ役に立ってる」と言うので、今の時代タブレットも立派な手段なんだなあと再認識した
— よるしあ (@Yorcia_Durandal) November 29, 2018
今日も兄弟そろって自らスマイルゼミやってるー
いつまで続くかなぁ🧐— ピエコ@パート地獄 (@cek_ymgc) December 6, 2020
春休み、仕事に出ることもあるので家で出来るものをと思って兄弟揃ってスマイルゼミに入会した。
我が子たちは紙教材は向いてないのは重々承知してたので迷わずタブレット。
まだ届いて3日目だけど、朝起きて寝るまで暇を見つけてはタブレットに向かってるので滑り出しは上々な気がする。— kana (@kana621621) March 26, 2019
兄弟なので請求が高額になる
兄弟2人分のスマイルゼミ受講料一括払いにしたやつの引き落としが今月ガッツリ来て白目剥いてる…いや、公文より全然安いんだけどね…
— 盆地さん (@bon_chi33) April 25, 2020
弟(年長)もスマイルゼミ受講。
兄弟2人分だと出費が…😱でも、お兄ちゃんが教えながら、
仲良くお勉強してるの見ると、
めちゃ嬉しい😭😭2人とも少し知的にもゆっくりだから、
毎日少しずつ、
楽しく学べたらいいな😊#療育 pic.twitter.com/tJKWQSBY6z— あいあいママ (@aiai_mama_saru) January 26, 2021
上の子の教材を使い回しできるのでお得
今はスマイルゼミの英語してる☺️🌟
英検のもあるけど、毎月2千円程かかるからやってないけど、タブレットって手軽でいいよね〜☺️🌟
兄弟で使えると思えると安いんだよね〜🤔🤔
いやいや、落ち着け、私。 pic.twitter.com/8tRoCo41f4
— あき🌟4児の教育✖️投資 (@ouchi_de_eigo) February 29, 2020
\資料請求は2分で!/
スマイルゼミとチャレンジタッチ兄弟で使い回し・お下がりにするならどっち?
スマイルゼミの対抗馬のタブレット学習といえばチャンレジタッチです。兄弟で使い回しするなら、スマイルゼミとチャレンジタッチのどちらが良いか迷っている方も多いのではないでしょうか。兄弟で使い回しが確実にできるのはスマイルゼミです。
チャレンジタッチは受講データに期限がある
チャレンジタッチのタブレットで保存できる受講データは前年の学習内容のみです。そのため2学年以上の差がある兄弟では、上の子が使用したタブレットのデータで下の子が学習することはできません。(年子であれば可能です!)
スマイルゼミのように受講したデータが永久に保存できるわけではないので兄弟で使い回すのは難しいと言えます。
期限が来ると自動的に学習データは消えてしまいます。
チャレンジタッチもおうえんネットは使えなくなる
保護者の学習見守り機能はチャレンジタッチもスマイルゼミも退会後は利用できなくなります。保護者が学習の記録や日々の進捗状況をメールやネット上で把握したい場合は新規入会をする必要があります。
チャレンジタッチも兄弟のお下がりでは入会できない
スマイルゼミとチャレンジタッチはどちらもお下がりでもらったタブレットで入会することはできません。1人に1台タブレットが必要になります。
ただし、チャレンジタッチは本人が1度退会して、再入会する場合は同じタブレットを使用することができます。退会しても捨てずに取っておくと良いでしょう。
チャレンジタッチの方がタブレット代が安くなるかも
スマイルゼミの料金は、タブレット代1台10,978円(税込)が高額と感じる方も多いのではないでしょうか。
タブレット学習を始めたいけれど、タブレット代がネックになっているという家庭であれば、チャレンジタッチの方が初期費用は安くなります。チャレンジタッチは、6ヶ月以上の受講するとタブレット代が無料になるからです。
2社のタブレットの機能についてはほぼ互角と言って良いと思います。ちなみにスマイルゼミのタブレットは退会後、通常のAndroidタブレットとして利用することができます。
スマイルゼミで兄弟一緒に学力をアップしよう!
スマイルゼミのタブレットは兄弟で共有することはできませんが、受講データが消えないので下の子の学習教材として譲ることができるのも魅力の1つです。
受講データを兄弟で使い回しできれば、教育費が抑えられます。

スマイルゼミは、タブレット1台で教科書準拠の学習と無学年学習ができる人気の通信教育です。
スマイルゼミがおすすめの家庭
- 教科書準拠の学習をさせたい
- 先取り・さかのぼり学習もさせたい。
- 1人で学習する習慣をつけさせたい。
- 子どもが紙教材をやりたがらない。
- 玩具や付録は必要ない。
スマイルゼミを検討している方は、初めてのタブレット学習で失敗しないために、まずは資料請求から始めましょう!
資料では、公式ホームページ上に記載されていない詳しい情報が確認できます。
兄弟分もまとめて請求が可能です。
\資料請求は2分で!/