こどもちゃれんじじゃんぷタッチは、年長コースのタブレット学習です。じゃんぷタッチでは、専用タブレット「チャレンジパッド」を利用して学習します。
「専用タブレットは退会後どうなるの?返却するの?」
と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。専用タブレットは退会後返却する必要はありません。
この記事では、退会後の利用方法をまとめました。
こんにちは!この記事は元小学校教師で男女2児の母の編集長が執筆しています。
小学校への入学を控えた年長さん、ひらがな・カタカナの読み書きや時計の読みを身につけておきたいですよね。
じゃんぷタッチはタブレット学習+紙ワーク学習でしっかり小学校入学準備学習をすることができます。
じゃんぷタッチはこんな家庭におすすめです。
- お子さんが紙教材をやりたがらない
- 保護者が一緒の学習する時間が取れない
- まずは学習習慣をつけさせたい
- 小学校入学準備学習をさせたい
- 紙ワークも欲しい
じゃんぷタッチは、6ヶ月以上の継続受講でタブレット代が無料になるのでスタートしやすいタブレット教材です。
年度途中でのコース変更も可能です。
小学校入学直前はとても忙しくなります。焦ってイライラしてしまうとお子さんの学習意欲も下がってしまいます。
1日でも早くスタートし、余裕をもって小学校入学準備を進めていきましょう!
資料請求をするとパンフレットとじゃんぷタッチまるわかりBOOKが届きます。

\資料請求・入会申込は1分で完了/
こどもちゃれんじじゃんぷタッチの基本情報
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
---|---|
対象年齢 | 年長コース(5歳・6歳) |
月額料金 | 2,980円(税込)〜 |
タブレット代 | 9,900円(税込) *6ヶ月以上受講で無料 |
学べる分野 | 国語、算数、英語、プログラミング、自然科学、ルール・マナー、社会性、音楽、アート、考える力 |
教材 | タブレット教材、紙ワーク(年3回)、エデュトイ(年3回)、特別教材(年2回) |
じゃんぷタッチ退会後タブレットは返却するの?
こどもちゃれんじのじゃんぷタッチを退会・解約してもタブレットは返却する必要はありません。
受講開始から6ヶ月以上が経過していれば、返却せずにそのまま自宅で使用することができます。受講期間が6ヶ月未満で退会する場合は、初回特別優待価格9,900円(税込)を支払い購入することになります。
じゃんぷタッチの口コミはこちらの記事で解説しています。
じゃんぷタッチ退会後タブレットはいつまで使える?
じゃんぷタッチで受講したレッスンには、利用期限があります。
- 退会
- 学習スタイル変更
- 小学1年生に進級
いずれの場合も利用期限は、小学1年生の6月24日までです。保護者向けのサービス「おうえんネット」も6月24日で利用できなくなります。
じゃんぷタッチには、レッスンをタブレットにダウンロードして、オフラインで学習できる「いつでもタッチ」という機能があります。1ヶ月分の講座をインターネット環境がなくても学習することができます。
レッスンをダウンロードしておけば利用期限以降も学習ができるのでは?と思いましたが、こちらも利用期限が60日間になっていますので、ダウンロードしたデータも消えてしまいます。
期限が来ると受講したレッスンのデータが全て消えてしまうというのは少し残念です。
じゃんぷタッチ退会後のタブレットの利用方法
では、じゃんぷタッチ退会後タブレットは、どのように利用できるのでしょうか。
利用期限日まで学習に活用する
タブレット学習は、紙の教材とは違い何度でも繰り返し解くことができるというメリットがあります。
じゃんぷタッチのレッスンは、小学1年生の6月24日まで学習することができます。じゃんぷタッチの問題には、小学1年生で学習するひらがな・カタカナ・時計などの内容が入っています。期限までは小学校の学習のサポートとして学習することができます。
再入会の可能性があれば保管しておく
小学校入学以降の講座も同じタブレットで受講することができます。もし再入会することがあれば、同じタブレットでOKです。再購入の必要はありません。
一度退会してもお子さんが「またやりたい!」と言うことはよくあります。もしも再入会の可能性があるなら、処分せずに保管しておきましょう。
Androidに改造する
じゃんぷタッチで使用している「チャレンジパッド」はAndroidタブレットです。ベネッセでは推奨していませんが、Android化してAndroidタブレットとして利用することは可能です。
この場合、完全に自己責任で保証などは受けられません。一度Android化してしまうと、チャレンジパッドに戻すことはできません。
再入会をする時には利用できなくなりますので注意が必要です。
\資料請求・入会申込は1分で完了/
タブレットを処分する方法
全く利用する予定がないという場合は、処分することになります。チャレンジパッドは、「小型家電リサイクル法」の対象アイテムです。各自治体の指示に従って廃棄しましょう。
廃棄する前には、データの消去をし、バッテリー残量がない状態にしましょう。
じゃんぷタッチ退会後のタブレットまとめ
じゃんぷタッチで受講したレッスンは、退会後利用期限がくると学習ができなくなります。しかし、専用タブレットは小学1年生以降も進研ゼミ小学講座で利用することができます。
一度退会してもお子さんが「またやりたい!」ということがあるかもしれません。故障していなければそのまま保管しておくことをおすすめします。
小学校への入学を控えた年長さん、ひらがな・カタカナの読み書きや時計の読みを身につけておきたいですよね。
じゃんぷタッチはタブレット学習+紙ワーク学習でしっかり小学校入学準備学習をすることができます。
じゃんぷタッチはこんな家庭におすすめです。
- お子さんが紙教材をやりたがらない
- 保護者が一緒の学習する時間が取れない
- まずは学習習慣をつけさせたい
- 小学校入学準備学習をさせたい
- 紙ワークも欲しい
じゃんぷタッチは、6ヶ月以上の継続受講でタブレット代が無料になるのでスタートしやすいタブレット教材です。
年度途中でのコース変更も可能です。
小学校入学直前はとても忙しくなります。焦ってイライラしてしまうとお子さんの学習意欲も下がってしまいます。
1日でも早くスタートし、余裕をもって小学校入学準備を進めていきましょう!
資料請求をするとパンフレットとじゃんぷタッチまるわかりBOOKが届きます。

\資料請求・入会申込は1分で完了/